バイザグラスのソムリエ松沢裕之です。
マコネ地区の南側で、ブルゴーニュ地方の最南端に位置するのがボージョレー地区です。
ボージョレー地区周辺はグルメエリアとしても知られており、
とくに地区の南側にあるリヨンは、世界的にも名高いレストランが集まるフランス随一の食通の町として有名です。

▲ボージョレー・ヌーボー
ワインとしても、「ボージョレー」という名はよく知られています。
ボージョレー地区をブルゴーニュ地方に含めているのは、単に技術的、行政的な便宜によるものに過ぎません。
そもそも、他のブルゴーニュ地方とはブドウもワインのタイプも異なります。
赤ワインがほとんどですが、ブドウはピノ・ノワールではなくガメイという独特の品種を使います。
白ワインやロゼワインのような軽やかなタイプのワインが好きな人や、
ワインをあまり飲んだことのない人でしたら、
ボージョレーのワインはきっと、赤ワインの "入門ワイン" としてはピッタリだと思います。
今後、より本格的な赤ワインに進んでいくための橋渡しにもなるでしょう。
ボージョレーのワインは辛口ワインですが、フランスでは最も果実味の強い赤ワインです。
タンニンも穏やかで、ジューシーで、おそらくフランス中の赤ワインの中でも一番、気軽に飲めるワインではないでしょうか。
ボージョレー Beaujolais とボージョレー・ヴィラージュ Beaujolais-Villages がいちばん飲みやすいボージョレー・ワインです。
この2つのAOCは一応ボージョレー地区全体に広がっていますが、実際には粘土質や砂質の土壌が主体の、ボージョレー地区の南半分側のブドウで造られています。
フレッシュで、フルーティで、シンプルで、とてもライト・ボディなワインです。
日本では1本900円から1500円くらいで販売されています。
完全に若飲みタイプなので、遅くともヴィンテージから2年以内には飲んでしまったほうが良いでしょう。
ボージョレーといえば、きっと誰でも知っているのが
「ボージョレー・ヌーボー」ですね。
毎年11月の第3木曜日になると、その年に収穫されたブドウから造られたばかりの新酒が「ボージョレー・ヌーボー」として解禁されます。
いわば一種のお祭りで、毎年、世界中で盛大に祝われます。
この産まれたばかりの新酒(造られてたった6週間ほど)は、きわめてブドウジュース的で果実味にあふれ、タンニンはほとんどなく、とても飲みやすいワインです。
ちなみに日本は世界最大のボージョレー・ヌーボー輸入国です!

マコネ地区の南側で、ブルゴーニュ地方の最南端に位置するのがボージョレー地区です。
ボージョレー地区周辺はグルメエリアとしても知られており、
とくに地区の南側にあるリヨンは、世界的にも名高いレストランが集まるフランス随一の食通の町として有名です。

▲ボージョレー・ヌーボー
ワインとしても、「ボージョレー」という名はよく知られています。
ボージョレー地区をブルゴーニュ地方に含めているのは、単に技術的、行政的な便宜によるものに過ぎません。
そもそも、他のブルゴーニュ地方とはブドウもワインのタイプも異なります。
赤ワインがほとんどですが、ブドウはピノ・ノワールではなくガメイという独特の品種を使います。
白ワインやロゼワインのような軽やかなタイプのワインが好きな人や、
ワインをあまり飲んだことのない人でしたら、
ボージョレーのワインはきっと、赤ワインの "入門ワイン" としてはピッタリだと思います。
今後、より本格的な赤ワインに進んでいくための橋渡しにもなるでしょう。
ボージョレーのワインは辛口ワインですが、フランスでは最も果実味の強い赤ワインです。
タンニンも穏やかで、ジューシーで、おそらくフランス中の赤ワインの中でも一番、気軽に飲めるワインではないでしょうか。
ボージョレー Beaujolais とボージョレー・ヴィラージュ Beaujolais-Villages がいちばん飲みやすいボージョレー・ワインです。
この2つのAOCは一応ボージョレー地区全体に広がっていますが、実際には粘土質や砂質の土壌が主体の、ボージョレー地区の南半分側のブドウで造られています。
フレッシュで、フルーティで、シンプルで、とてもライト・ボディなワインです。
日本では1本900円から1500円くらいで販売されています。
完全に若飲みタイプなので、遅くともヴィンテージから2年以内には飲んでしまったほうが良いでしょう。
ボージョレーといえば、きっと誰でも知っているのが
「ボージョレー・ヌーボー」ですね。
毎年11月の第3木曜日になると、その年に収穫されたブドウから造られたばかりの新酒が「ボージョレー・ヌーボー」として解禁されます。
いわば一種のお祭りで、毎年、世界中で盛大に祝われます。
この産まれたばかりの新酒(造られてたった6週間ほど)は、きわめてブドウジュース的で果実味にあふれ、タンニンはほとんどなく、とても飲みやすいワインです。
ちなみに日本は世界最大のボージョレー・ヌーボー輸入国です!
