早稲田ワインアカデミー

ワインに興味はあるけれど、ワインって何だかムズカシそう・・・
ワインを楽しむのに必ずしも知識は要りません。
でもワインの基本を知ると、ワインがもっと楽しくなります。
ブログ「早稲田ワインアカデミー」は、ワイン初心者の方にもワインをよく飲む方にも
気軽にお読みいただける、オンライン・ワイン教室です。

​バイザグラスの初拠点となる【神楽坂ワインハウス by the glass】
2018年11月にオープンしました!
神楽坂ワインハウス バイザグラス
https://www.bytheglass.jp/

2017年04月

相思相愛の可能性は無限大!~ 料理とワインのペアリングは、ワインの楽しみの中でも最もワクワクする部分です

えぇっ?血を抜く?? ロゼワインの造り方って、なんだか怖そうですね(笑)

桜の色はロゼの色 ~ ロゼワインを飲みたい10通りのケース!

シブいヤツほど長生きするのが赤ワインのオキテ!

人生いろいろ、赤ワインもいろいろ ~ 軽い赤ワインにも重い赤ワインにも個性があります

ぼくは紅茶を入れるたびに「マセラシオンしてるっ」という気分になります ~ 赤ワインのタンニンは、ブドウの果皮も種も丸ごと漬け込むマセラシオンで生まれる

赤ワイン=白ワイン+渋味(タンニン)!~ 赤ワインと白ワインの最大の違いは渋味にあります

白ワインは、さっさとブドウの実をつぶして皮や種を捨ててしまい、 ブドウ果汁のみを発酵させて造ります

春の訪れは、白ワインが美味しい季節の訪れですね ~ 白ワインは酸味が大事なんです

和食にも合うし日本人好みのワインですね ~ オーストリアを代表する白ワイン「グリューナー・フェルトリーナー」はとてもクールでファッショナブル!

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ