バイザグラスのソムリエ松沢裕之です。
ブルゴーニュ地方のコート・ドール地区は、60kmほどの長さの細長いエリアです。
このコート・ドール地区こそ、世界的に名高い赤ワインと白ワインが生み出される場所なのです。
コート・ドールの北半分側のエリアを
コート・ド・ニュイ Côte de Nuits と呼びます。
【関連記事】
コート・ドールが最重要な名醸地で、北側がコート・ド・ニュイ、南側がコート・ド・ボーヌです
このエリアの商業的な中心地であるニュイ・サン・ジョルジュ Nuits-St.-Georges にちなんで、コート・ド・ニュイと呼ばれています。
コート・ド・ニュイで造られているのは、ほとんどが赤ワインです(9割以上)。
ブルゴーニュ地方の赤ワインの特級畑(グラン・クリュ)は、1つを除きすべてコート・ド・ニュイにあります。
(特級畑コルトンのみコート・ド・ボーヌにあります。)
白ワインも少量ですが造られています。

▲ヴォーヌ・ロマネ村の特級畑リシュブール(DRC) ~ これはたんなる酒ではない!グラスに少量注いだだけで香りがパワフルに立ち上がる
コート・ド・ニュイにある主要な村を、北から順に記します。
村の名前は、その村のワインの名前にもなります。
ブドウは、赤ワインはピノ・ノワール、白ワインはシャルドネです。
●マルサネ Marsannay
・・・ライトボディの赤ワインで知られます。ロゼも造っています。
●フィサン Fixan
・・・力強い赤ワインで、ジュヴレ・シャンベルタン系のニュアンスを感じますが、価格はそれほど高くありません。
●ジュヴレ・シャンベルタン Gevrey-Chambertin
・・・フルボディでコクのある男性的な赤ワインで有名です。シャンベルタンなど特級畑が9つあります。
●モレ・サン・ドニ Morey-St.-Denis
・・・南北を有名な村に挟まれているせいか知名度は劣りますが、フルボディで力強い素晴らしい赤ワインを生みだします。クロ・ド・ラ・ロッシュ、ボンヌ・マール(シャンボール・ミュジニーにまたがる)など特級畑が5つあります。
●シャンボール・ミュジニー Chambolle-Musigny
・・・しなやかでエレガントな女性的な赤ワインで有名です。特級畑はミュジニーとボンヌ・マール(モレ・サン・ドニにまたがる)。ほとんど目にすることのない白ワインの特級畑ミュジニーもあります。
●ヴージョ Vougeot
・・・ミディアム~フルボディのやや力強い赤ワイン、面積最大の特級畑クロ・ド・ヴージョがあります。
●フラジェ・エシェゾー Flagey-Echézeaux
・・・特級畑のエシェゾーとグラン・ゼシェゾーがあります。この村で造られる村名クラスのワインはAOCヴォーヌ・ロマネを名乗ります。
●ヴォーヌ・ロマネ Vosne-Romanée
・・・エレガントさとコクと力強さを兼ね備えた最高級ワインの産地として世界的に知られています。ロマネ・コンティ、ラ・ターシュ、リシュブール、ロマネ・サンヴィヴァン、ラ・ロマネ、ラ・グランド・リュという世界的に高名かつ超高価格の特級畑6つを擁する村です。
●ニュイ・サン・ジョルジュ Nuits-St.-Georges
・・・力強い赤ワインを生み出します。特級畑はありませんが、クロ・ド・ラ・マレシャルなど優れた1級畑が複数あります。
上記のコート・ド・ニュイの村々の名前、とくにアンダーラインを記した村の名前は、ブルゴーニュのワインを知るうえでぜひとも覚えておきたいものです。
次回はコート・ド・ボーヌの村々をご紹介します!

ブルゴーニュ地方のコート・ドール地区は、60kmほどの長さの細長いエリアです。
このコート・ドール地区こそ、世界的に名高い赤ワインと白ワインが生み出される場所なのです。
コート・ドールの北半分側のエリアを
コート・ド・ニュイ Côte de Nuits と呼びます。
【関連記事】
コート・ドールが最重要な名醸地で、北側がコート・ド・ニュイ、南側がコート・ド・ボーヌです
このエリアの商業的な中心地であるニュイ・サン・ジョルジュ Nuits-St.-Georges にちなんで、コート・ド・ニュイと呼ばれています。
コート・ド・ニュイで造られているのは、ほとんどが赤ワインです(9割以上)。
ブルゴーニュ地方の赤ワインの特級畑(グラン・クリュ)は、1つを除きすべてコート・ド・ニュイにあります。
(特級畑コルトンのみコート・ド・ボーヌにあります。)
白ワインも少量ですが造られています。

▲ヴォーヌ・ロマネ村の特級畑リシュブール(DRC) ~ これはたんなる酒ではない!グラスに少量注いだだけで香りがパワフルに立ち上がる
コート・ド・ニュイにある主要な村を、北から順に記します。
村の名前は、その村のワインの名前にもなります。
ブドウは、赤ワインはピノ・ノワール、白ワインはシャルドネです。
●マルサネ Marsannay
・・・ライトボディの赤ワインで知られます。ロゼも造っています。
●フィサン Fixan
・・・力強い赤ワインで、ジュヴレ・シャンベルタン系のニュアンスを感じますが、価格はそれほど高くありません。
●ジュヴレ・シャンベルタン Gevrey-Chambertin
・・・フルボディでコクのある男性的な赤ワインで有名です。シャンベルタンなど特級畑が9つあります。
●モレ・サン・ドニ Morey-St.-Denis
・・・南北を有名な村に挟まれているせいか知名度は劣りますが、フルボディで力強い素晴らしい赤ワインを生みだします。クロ・ド・ラ・ロッシュ、ボンヌ・マール(シャンボール・ミュジニーにまたがる)など特級畑が5つあります。
●シャンボール・ミュジニー Chambolle-Musigny
・・・しなやかでエレガントな女性的な赤ワインで有名です。特級畑はミュジニーとボンヌ・マール(モレ・サン・ドニにまたがる)。ほとんど目にすることのない白ワインの特級畑ミュジニーもあります。
●ヴージョ Vougeot
・・・ミディアム~フルボディのやや力強い赤ワイン、面積最大の特級畑クロ・ド・ヴージョがあります。
●フラジェ・エシェゾー Flagey-Echézeaux
・・・特級畑のエシェゾーとグラン・ゼシェゾーがあります。この村で造られる村名クラスのワインはAOCヴォーヌ・ロマネを名乗ります。
●ヴォーヌ・ロマネ Vosne-Romanée
・・・エレガントさとコクと力強さを兼ね備えた最高級ワインの産地として世界的に知られています。ロマネ・コンティ、ラ・ターシュ、リシュブール、ロマネ・サンヴィヴァン、ラ・ロマネ、ラ・グランド・リュという世界的に高名かつ超高価格の特級畑6つを擁する村です。
●ニュイ・サン・ジョルジュ Nuits-St.-Georges
・・・力強い赤ワインを生み出します。特級畑はありませんが、クロ・ド・ラ・マレシャルなど優れた1級畑が複数あります。
上記のコート・ド・ニュイの村々の名前、とくにアンダーラインを記した村の名前は、ブルゴーニュのワインを知るうえでぜひとも覚えておきたいものです。
次回はコート・ド・ボーヌの村々をご紹介します!
