バイザグラスのソムリエ松沢裕之です。
おとといの6月24日(土)、お気楽ワインセミナー「イタリアワインの基本」を東京・四谷で開催しました。
イタリア主要産地の "イタリアらしいワイン" を5種類テイスティングしながら、
イタリアの基本的なブドウ品種の特徴やイタリアワイン法の概要を学び、イタリアワインの面白さを体感する講座です。

今回はイタリアワインのみです。
まずは、ソムリエール犬飼雅恵によるフランチャコルタの抜栓から。


フランチャコルタは、ミラノを州都とするロンバルディア州のスパークリングワイン。
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵方式で造られる、イタリアを代表するスパークリングです。

乾杯のあと、すぐにキメ細かな泡が立ち上がる様子など外観をチェックします。

白ワインのテイスティング。みなさん、真剣ですね。

ピエモンテ州の軽めの赤ワインとトスカーナ州の少々重めの赤ワインをテイスティングしながら、ボディの違いを体感しています。

ソムリエール犬飼雅恵が、トスカーナ州のスーパートスカーナワインについて解説。


身内ながら、よく準備・整理されていて、とてもわかりやすい説明でした ^^
回を重ねるごとに進歩や成長があって、社長としても喜ばしい限りです(なーんて 笑)

今回は泡1、白ワイン1、赤ワイン3の計5種類をテイスティング。
ひととおりワインが出揃ったら、ゲストのみなさんと質疑応答を交えたコミュニケーションの時間です。

とてもリラックスしたムードでセミナーは進みます。
犬飼もジョークを飛ばしたり、とてもノッていますね ^^

犬飼につられて、ぼくもノッてきました (笑)

和やかな雰囲気のなか、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
ぼくたちのお気楽ワインセミナー、7月は
● 7月9日(日) 「ワイン入門」セミナー
● 7月12日(水) 「美味しい料理とワインを気軽に楽しむ会」セミナー
● 7月22日(土) 「夏のスッキリ白ワイン」セミナー
を開催いたします。
ご興味のある方、ぜひ気軽に来てみてください!
みなさまのご参加をお待ちしています。

おとといの6月24日(土)、お気楽ワインセミナー「イタリアワインの基本」を東京・四谷で開催しました。
イタリア主要産地の "イタリアらしいワイン" を5種類テイスティングしながら、
イタリアの基本的なブドウ品種の特徴やイタリアワイン法の概要を学び、イタリアワインの面白さを体感する講座です。

今回はイタリアワインのみです。
まずは、ソムリエール犬飼雅恵によるフランチャコルタの抜栓から。


フランチャコルタは、ミラノを州都とするロンバルディア州のスパークリングワイン。
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵方式で造られる、イタリアを代表するスパークリングです。

乾杯のあと、すぐにキメ細かな泡が立ち上がる様子など外観をチェックします。

白ワインのテイスティング。みなさん、真剣ですね。

ピエモンテ州の軽めの赤ワインとトスカーナ州の少々重めの赤ワインをテイスティングしながら、ボディの違いを体感しています。

ソムリエール犬飼雅恵が、トスカーナ州のスーパートスカーナワインについて解説。


身内ながら、よく準備・整理されていて、とてもわかりやすい説明でした ^^
回を重ねるごとに進歩や成長があって、社長としても喜ばしい限りです(なーんて 笑)

今回は泡1、白ワイン1、赤ワイン3の計5種類をテイスティング。
ひととおりワインが出揃ったら、ゲストのみなさんと質疑応答を交えたコミュニケーションの時間です。

とてもリラックスしたムードでセミナーは進みます。
犬飼もジョークを飛ばしたり、とてもノッていますね ^^

犬飼につられて、ぼくもノッてきました (笑)

和やかな雰囲気のなか、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
ぼくたちのお気楽ワインセミナー、7月は
● 7月9日(日) 「ワイン入門」セミナー
● 7月12日(水) 「美味しい料理とワインを気軽に楽しむ会」セミナー
● 7月22日(土) 「夏のスッキリ白ワイン」セミナー
を開催いたします。
ご興味のある方、ぜひ気軽に来てみてください!
みなさまのご参加をお待ちしています。
