早稲田ワインアカデミー

ワインに興味はあるけれど、ワインって何だかムズカシそう・・・
ワインを楽しむのに必ずしも知識は要りません。
でもワインの基本を知ると、ワインがもっと楽しくなります。
ブログ「早稲田ワインアカデミー」は、ワイン初心者の方にもワインをよく飲む方にも
気軽にお読みいただける、オンライン・ワイン教室です。

​バイザグラスの初拠点となる【神楽坂ワインハウス by the glass】
2018年11月にオープンしました!
神楽坂ワインハウス バイザグラス
https://www.bytheglass.jp/

2017年11月

スパークリングワイン製法の伝統方式は瓶内二次発酵、つまり二次発酵を1本1本の瓶の中で行います ~ シャンパーニュなどに用いられる手間と時間のかかる製法です

スパークリングワインは2回の発酵を経て造られます ~ 二次発酵を大型タンクの中で行うシャルマ方式と、一本一本瓶の中で行う伝統方式があります

良いスパークリングワインを見分けるコツ ~ 泡が微小できめ細かい、スムーズに心地よく口の中で溶けていく、甘味と酸味のバランス・・・などをチェックしてみましょう

スパークリングワインは殆どが白かロゼですが赤もあります ~ フレッシュ系、複雑系、辛口から甘口まで多様で、甘味を感じる度合いは残糖量と酸味のバランスで決まります

泡のあるワインはスパークリングワイン ~ 一番有名なのはシャンパーニュですが、フランスのシャンパーニュ地方で造られたものだけが名乗ることができます

ニューヨークに初めてブドウを植えたのはオランダ人でした ~ ニューヨーク州はアメリカで3番目に大きなワイン産地で、フィンガー・レイクスが最重要産地です

コロンビア・ヴァレーはワシントン州のワイン産地のほとんどをカバーする巨大なAVAで、その内部にヤキマ・ヴァレー、ワラワラ・ヴァレーなど有力産地が含まれています

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ