バイザグラスのソムリエ松沢裕之です。
ドイツの重要なワイン産地の続きです。
【関連記事】ドイツには13の特定ブドウ栽培地域があります ~ ドイツ最古のワイン産地モーゼルとドイツ最高のリースリング産地ラインガウが、ドイツの2大名醸地です

▲バーデンのシュペートブルグンダー
●ファルツ Pfaltz
ファルツはラインヘッセンに匹敵する広さを持つ、ドイツで2番目に大きなワイン産地です。
ブドウ栽培面積も、ワイン生産量も、ドイツで第2位です。
ファルツは近年、品質改革が進み、新進生産者の台頭が目覚ましい産地でもあります。
フルボディで辛口の白ワインと高品質な赤ワインは、ワイン愛好家たちから非常に高く評価されています。
ファルツのワインが比較的フルボディになるのは、この地域の気候がドイツの中ではわりと温暖だからです
。
ファルツはリースリングの栽培量が圧倒的に多い産地ですが、その他の主要なブドウ品種としては、シルヴァーナー、ケルナー、ミュラー・トゥルガウといったドイツ独特のブドウが広く栽培されています。
数量的に言えば、黒ブドウのシュペートブルグンター(ピノ・ノワール)も非常に多く植えられている地域です。
●ナーエ Nahe
ワインの品質の点では、ドイツでもう一つ重要な産地はナーエです。
ラインヘッセンの西側に流れているナーエ河流域のワイン産地です。
ドイツ最古のブドウの木は、このナーエで発見されたと言われています。
ナーエでは、特にリースリングが重要なブドウです。
この地域のリースリングも比較的フルボディで凝縮感があります。
ナーエのワインは青いボトルに入っていることが多い、というのも特徴です。
●バーデン Baden
バーデンはドイツで3番目に大きなワイン産地で、現在のドイツでは最も重要なシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)の産地です。
ドイツ最南端の産地で、年間平均気温がドイツで最も高い地域です。
近年の地球温暖化の恩恵を最も受けている産地は、このバーデンだと言ってよいでしょう。
バーデンにおける赤ワイン品質の著しい改善の背景には、この温暖化した気候こそが、間違いなく大きな役割を果たしています。
バーデン北部のいくらか冷涼な地域ではリースリングとともに、バイズブルグンダー(ピノ・ブラン)やルーレンダー(ピノ・グリ)のワインが造られてています。
バーデンでは伝統的に生産者組合が中心で、約8割のワインが組合で造られているワインですが、最近では独立系の生産者も優れたワインを産み出しています。
シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)から造られるドイツの赤ワインについては、バーデンはこれからも注目していきたいホットな産地です。

ドイツの重要なワイン産地の続きです。
【関連記事】ドイツには13の特定ブドウ栽培地域があります ~ ドイツ最古のワイン産地モーゼルとドイツ最高のリースリング産地ラインガウが、ドイツの2大名醸地です

▲バーデンのシュペートブルグンダー
●ファルツ Pfaltz
ファルツはラインヘッセンに匹敵する広さを持つ、ドイツで2番目に大きなワイン産地です。
ブドウ栽培面積も、ワイン生産量も、ドイツで第2位です。
ファルツは近年、品質改革が進み、新進生産者の台頭が目覚ましい産地でもあります。
フルボディで辛口の白ワインと高品質な赤ワインは、ワイン愛好家たちから非常に高く評価されています。
ファルツのワインが比較的フルボディになるのは、この地域の気候がドイツの中ではわりと温暖だからです
。
ファルツはリースリングの栽培量が圧倒的に多い産地ですが、その他の主要なブドウ品種としては、シルヴァーナー、ケルナー、ミュラー・トゥルガウといったドイツ独特のブドウが広く栽培されています。
数量的に言えば、黒ブドウのシュペートブルグンター(ピノ・ノワール)も非常に多く植えられている地域です。
●ナーエ Nahe
ワインの品質の点では、ドイツでもう一つ重要な産地はナーエです。
ラインヘッセンの西側に流れているナーエ河流域のワイン産地です。
ドイツ最古のブドウの木は、このナーエで発見されたと言われています。
ナーエでは、特にリースリングが重要なブドウです。
この地域のリースリングも比較的フルボディで凝縮感があります。
ナーエのワインは青いボトルに入っていることが多い、というのも特徴です。
●バーデン Baden
バーデンはドイツで3番目に大きなワイン産地で、現在のドイツでは最も重要なシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)の産地です。
ドイツ最南端の産地で、年間平均気温がドイツで最も高い地域です。
近年の地球温暖化の恩恵を最も受けている産地は、このバーデンだと言ってよいでしょう。
バーデンにおける赤ワイン品質の著しい改善の背景には、この温暖化した気候こそが、間違いなく大きな役割を果たしています。
バーデン北部のいくらか冷涼な地域ではリースリングとともに、バイズブルグンダー(ピノ・ブラン)やルーレンダー(ピノ・グリ)のワインが造られてています。
バーデンでは伝統的に生産者組合が中心で、約8割のワインが組合で造られているワインですが、最近では独立系の生産者も優れたワインを産み出しています。
シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)から造られるドイツの赤ワインについては、バーデンはこれからも注目していきたいホットな産地です。
